【大吉チャレンジ】東京大神宮 参拝してきた

ペン旅

はい、どうも。こんぺちです。

今回はタイトル通り「大吉チャレンジ」してきたyo。

今年初め、明治神宮に初詣に行ってきたときから、おみくじで大吉を引いてみたいと思っていたからね。

てなわけで、1月中じゃないとおみくじが売ってないと思ったから、月が変わらないうちに急いで参拝してきたよ。

わがペン生で一度くらいは大吉を引いてみたい。

東京大神宮

今回の大吉チャレンジでご紹介させていただく神社はこちら。

東京大神宮様(公式ホームページ)

おみくじがたくさん売ってあるらしい。

そう、勘の良いニンゲンならここでお気づきの通り、今回の大吉チャレンジは物量で勝負するぜ。

東京大神宮は飯田橋駅から徒歩5分前後。駅近で良いね。
JR飯田橋駅西口改札を出たらすぐ左に行くと近いよ。

それにしても、着いてみて驚くのは、圧倒的女子率の高さ。

ちょっと気まずいぜ。

いや、縁結びの神様とも聞いていたけど、ここまでとは。
恋に悩む女子おなごは多いのね。

オレも青い鳥としてみんなの恋を応援するぜ!

さて、肝心のおみくじだが、こんな感じで販売箱が置いてあるし、受付で買うこともできる。

受付で買えるのは普通の「おみくじ」と「恋みくじ」と「縁結びくじ」だった。

それ以外のおみくじを設置されている販売箱で買っていく。

テントでもおみくじが販売されてたよ。

めっちゃ売ってる。
被りに気をつけながら買っていくぜ。

他にもテントでは「願い文」や「祈願串」を納めることもできる。

受付では600円、販売箱とテントでは1800円かかった。
おみくじだけで計2,400円。まじかよ。

ペン生のうち、おみくじだけでこんなに金が飛んでいく日が来るなんて夢にも思わなかったぜ。

飛ばすぜ。

おみくじ開封!

はい、以上が買ってきた全種類のおみくじ。見落としがなければ。

右側の3つが受付でもらったやつで、左にまとまっているのが箱から買ったやつ。

違うものだと思っていたが、「四季みくじ」(写真左上の青いやつ)を2回違う箱で買ってしまった。

だから、予算の目安は-100円で、2,300円あれば全種類のおみくじが買えるのかな?
大吉チャレンジがしたいニンゲンは参考にしてみてね。

よし、じゃあ開封して見ていこうか。

でも、その前に、もうこの段階で受付でもらった2枚が見た感じ大吉じゃない。

まず最初にこの2枚を見てみようか。

それぞれ「小吉」と「中吉」だね。

恋みくじではそこそこ良いこと書かれてるけど、ふつうのおみくじはなんか微妙だね。

色情に気をつけろとのこと。恋みくじには全然そんなこと書かれてないけどね。

それにしても、色仕掛けには十分気をつけたいが、ペンギンを色仕掛けで籠絡しようなど笑止千万! 

オレのヒレでお尻ペンペンの刑にしてくれるわ!

ケツが腫れ上がってイスに座れなくなっても知らんからな!

そもそもペンギンを誘惑するな。

よく底の浅いメスは色だけあれば良いと勘違いするが、性だけでなくニンゲン性も見られるからね。
恋活中の女子おなご達はよく心しておくように。

さて、受付でもらった「縁むすび」は最後に見ることにして、おみくじ一覧の写真の中で左上の被っちゃった四季みくじから開けてみていくことにしよう。
2つのうち左側の方が最初に買ったやつだけど、一応どっちも見るよ。

はい、まずは左側のやつから。

「吉」だってさ。
うん、まあまだ出だしだし、焦ることはない。

助言の細かいところは他のおみくじと上手く合わないと神ピーと気まずいから軽く流していくことにするぜ。
興味があるニンゲンは写真を拡大して読んでみてね。

ところで、おみくじを押さえているこの文鎮が目に留まったかい? 良いでしょう? 
実は以前紹介した本用の文鎮なんだ。おみくじ押さえにも使えて良いね。

created by Rinker
¥1,890 (2025/04/19 20:09:33時点 楽天市場調べ-詳細)

はい、じゃあ四季みくじ2つ目。

「小吉」。うむ。
やっぱり「大吉」ってなかなか出ないんだね。

ちょっと数が多いから、サクサク行こう。
次は「お天気みくじ」を見るよ。

転がってしまうため正面を向いてくれないけどこんな感じ。
傘みたいになってるんだね。面白いね。

おみくじはどんな感じに書いてあるんだろうと思って開けてみると、自分で傘を開いて外側に書いてあるみたい。

おもしれーおみくじだなーと思っていると…!?!?!?

だ、大吉だ!!

これが金の力だ!!!

想いの強さです。

やったぜ!

まさかそもそもの基準が吉とか大吉とかなのかもわかっていない「お天気みくじ」で大吉が引けるとは。
運勢の基準が雨とか快晴とかなのかなーとも思っていたからびっくりしたぜ。

と、まあここで今回の大吉チャレンジの目的を達成してしまったわけだが、残りのおみくじも見ていこう。

次に見るのは「幸せ結びみくじ」。

「吉」だったよ。

袋の中におみくじだけじゃなくて、うさぎさんのストラップが入ってた。

裏はこんな感じのことが書いてあった。
縁結びの神ピーとのことで、「桃抱きうさぎ」と言うらしい。

うさぎさんだけじゃなくてペンギンも使ってくれ。

じゃあ、次。「血液型おみくじ」。

血液型でおみくじってあるんだね。

あ、ちなみにペンギンにも血液型はあるので知らなかったニンゲンはしっかりメモしておくように。

開けてみるぜ。

「半吉」。いや、小吉とかならわかるけど、半吉って何?

もしかして、「半吉」ってここまで引いてきた中で一番悪いのか?
大吉と比べるとあんまり良さそうなことが書かれていないね。

あと、この「血液型おみくじ」にも「幸せ結びみくじ」に入ってたようなストラップ?が入ってた。

こっちはヒモが伸びてないからお守りだね。

「熊手(くまで)」と言うらしい。

金運にまつわる縁起物だってさ。
財布の中に入れておくと良いらしい。

次。まだあと5個もある。

普通のおみくじっぽいやついってみる。

縦書きになっていて「末吉」だった。「半吉」とどっちの方が良いんだろうね。

まあ、次いくか。

「華みくじ」開けてみる。

「吉」だった。あと、おみくじが挟んである厚紙が浮き上がりになっていたよ。
山吹だってさ。華ってこういう意味だったんだね。オシャレだね。

では、次。残り3つ。まだ開けてないおみくじも残り少なくなってきたけど、もう大吉が出てるから気が楽ね。

ちょっと変化球ぎみの「英文みくじ」開けてみよう。

結果は「末吉」。「末吉」って英語でNOT-SO-GOOD FORTUNEなんだね。

じゃあ、大吉は? SUPER-GOOD FORTUNEなんかな?

あと、おみくじを英語にすると「fortune paper」なんだね。

うん、なんかこう、、、残念感があるのは気のせい?

ペーパーって書くと “ただの紙切れ感” が強くなるからかな?

心的な占いかつ神的なものに物質感を強調されてもね。

ただ、外国のニンゲンもおみくじが引けて楽しめるのは良いね。

じゃあ、次。

「恋文みくじ」だってさ。

どれだけイカした恋文を見せてくれるのだろうか。まあ、古文の引用だろうけど。

開けてみると栞(しおり)みたいになってた。

で、結果は「小吉」。紀貫之の和歌が入ってた。
興味があるニンゲンは拡大して読んでみてね。

じゃあ、最後。

縁結びの神社とのことで、「縁結むすびみくじ」を残しておいたぜ。

香りがついていて栞として使えるらしい。
ちょっと良い匂いがする。

ほいっ。結果は「中吉」。
そこそこ良いけど、大吉って本当に出にくいんだね。
今回引けてよかったぜ。

これも紀貫之の和歌が載っていたよ。
さっきのと違うから、気になるニンゲンはズームして見てみて。

まとめ

引きすぎて何がなんだかわからなくなったぜ。

良いことも悪いことも全部書いてあったな。

全体の結果としては、大吉×1、吉×3、中吉×2、半吉×1、小吉×3、末吉×2だったよ。
半吉と中吉って何が違うんだろう。

まあ、何はともあれ、「大吉」が引けてよかったぜ。

今回参拝した東京大神宮は縁結びはもちろんのこと、オレみたいに大吉チャレンジしたいニンゲンに本当におすすめ。金は飛ぶけど。

キミも人生で一度くらいは大吉を引いてみたいと思わない?
その夢、2,300円払えば叶うかもしれませんよ。(生々しい)。

そんなわけで、今回は「大吉チャレンジ」をお届けしたぜ。
こんな感じでこれからもちょくちょくぶっ飛んだことをやっていこうと思うので、今回見て面白いなと思ってくれたニンゲンは、もし良ければで全然構わないので、オレのサイトから何か買ってください(涙)。

ではまた次回。

大吉!

created by Rinker
¥1,890 (2025/04/19 20:09:33時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました